口内炎の中でも、最も辛いといわれているものが、舌にできる口内炎です。舌は、味や熱さを感じる働きの他に、口の中に入った食べ物を食べるのを助け、喉に送ったり、発音では重要な働きをします。おいしい食事をするのも、楽しい会話をしたり、歌を歌ったりするためにも、舌は大切です。舌に口内炎ができると、できた場所にもよりますが、舌を動かす度に痛みが出ます。舌の側面にできた場合、常に歯に接触しますし、舌の根本の辺りにできた場合は、少しでも舌を動かすと痛みが走ります。食べ物を食べるにも、おしゃべりをするにも痛みがあり、不快な気分になります。
舌には、ほとんどの口内炎が発症する可能性があります。カンジダ性口内炎では、白い苔状のものが付着したり、ひどくなると、地図の模様のように、白い苔がこびりついた状態になったり、舌や口の中全体が赤く炎症を起こすこともあります。アフタ性口内炎の場合は、舌の表面はもちろん、側面や根本部分、舌の裏側にできることもあります。飲食中に誤って舌を噛んでしまった場合、上の歯と下の歯で噛んだ部分に、1つずつ口内炎ができ、後からくっついてしまうこともあります。舌の口内炎の治療は、軟膏をつけても、すぐに取れやすく、薬の味を感じやすいので、不快を伴います。また、何をするにも、動く器官でもあるので、再度噛んでしまい、悪化させることもありますので、注意が必要です。
【一口メモ】
舌のアフタ性口内炎と初期の舌ガンの症状が似ているといわれます。舌ガンには、いくつかの種類がありますが、最も多いものが、潰瘍性舌ガンです。この、潰瘍性舌がんの初期症状が、アフタ性口内炎や、舌を誤って噛んでしまったり、入れ歯が舌をこすってしまうなどでできる、外傷性潰瘍と似ているといわれています。しかしよく見ると、違う部分があり、見た目で違いを判断することができます。アフタ性口内炎や外傷性潰瘍は、縁がなめらかな円形や楕円形に対し、舌ガンの場合は、縁がギザギザしています。また、口内炎は、周囲に赤みがあるのに対し、舌ガンでは、周囲が硬いといわれています。舌ガンは、口内炎や外傷性潰瘍よりも、痛みが軽く、また、発症している部分の症状の出方での判断が最もわかりやすいでしょう。また、口内炎や外傷性潰瘍は、2〜3週間で治りますが、それ以上長引く場合は、病院で診察を受けましょう。